SDカードのVHD(仮想ディスク)をPC起動時に自動接続する方法

スティック型パソコン「Diginnos Stick DG-STK3」でSDカードをVDH(仮想ディスク)化する方法でSDカードをVDH(仮想ディスク)化してもPCを再度起動しなおすとVDHの設定が外れてしまします。

PCを起動するたびに再設定をすれば、またVDHとして利用できますが、毎回それをするのは手間なので、今回はPC起動時にVDHの再接続を自動で行う設定をする方法を記しておきます。



バッチファイルでVDHを自動接続させる方法

PC起動時に一緒に起動するバッチファイルを作成します。

EドライブにSDカードを入れていて、vhdファイルが入っているのであるとして…


■vhd.txt

sel vdisk file="E:\system.vhd"
attach vdisk

vhd.txtに実行するスクリプトを記入します。
vhdファイルはEドライブにある「system.vhd」としています。


■vhd-attach.bat

diskpart -s E:\vhd.txt

vhd-attach.batにvhd.txtを実行させる命令を書きます。

この両方をEドライブに入れてvhd-attach.batを左ダブルクリックすれば「このアプリがデバイスに変更を与える事を許可しますか?」と確認画面になります。
ここで「はい」ボタンをクリックすればVHD(仮想ディスク)が接続(マウント)されます。


正しく動作すれば



このように接続されDドライブが追加されます。

タスクスケジューラでPC起動時にバッチファイルを実行させる方法

バッチファイルを作成したら次にこれをPC起動時にタスクスケジューラで実行させるように設定します。

まずタスクスケジューラを開きます。



タスクスケジューラはWindowsメニューの中のWindows管理ツールの部分に入っていますので、これを左クリックしてます。



起動したら左メニュー「タスク スケジューラ ライブラリ」を右クリックしてメニューを出し、この中の「タスクの作成」を左クリックします。



これで「タスクの作成」画面が表示されます。

最初に表示される「全般」のタブではタスクの「名前」を入力します。
そして、ここで重要なのが「最上位の特権で実行する」にチェックを入れる事です。
これを入れる事で「このアプリがデバイスに変更を与える事を許可しますか?」の確認画面で確認せずに実行する事ができます。



「トリガー」のタブでは実行させる条件を設定します。
「新規」のボタンを押すと細かく条件を設定する「新しいトリガー」ウインドウがさらに開きます。



「新しいトリガー」ウインドウでは「タスクの開始」のコンボボックスの中から「ログオン時」を選び「OK」ボタンを押します。



「操作」のタブでは実行させるバッチファイルを指定します。
「新規」のボタンを押して「新しい操作」ウインドウを出します。



この「新しい操作」ウインドウでは「プログラム/スクリプト」にバッチファイルのパスを入力します。
入力したら「OK」ボタンを押します。



あとは「タスクの作成」ウインドウで「OK」ボタンを押せばタスクリストに新しいタスクが追加され完成です。

Team Micro SDHC/SDXC UHS-1 COLOR CARDシリーズ 10年保証(128GB)
Team

ちゃんと実行できるか確認するにはPCを再起動するか、タスクを右クリックしてメニューを出し、その中にある「実行」を選択する事で開始されます。

PCの再起動は時間がかかるので、まずはタスクを右クリックして出したメニューからの方で一度テストしてみるのが良いかもしれません。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事



スポンサーリンク