
無線でインターネットに接続するのがWiMAX。
WiMAXで通信するには端末を介して行うのですが、この端末の性能の違いで通信する速度が変化します。
また通信速度だけでなく、端末によってau 4G LTEで通信する事が出来るという機能がある物もあります。そんな様々な違いのあるWiMAXの端末の違いをまとめて一覧にしてみました。
WiMAX2最新端末速度一覧
WiMAX2最新端末詳細
モバイルタイプ
Speed Wi-Fi NEXT W06 |

Speed Wi-Fi NEXT W06
au 4G LTE:あり
下り最大速度:WiMAXのみ558Mbps、LTEもで1237Mbps
上り最大速度:WiMAXのみ30Mbps、LTEもで75Mbps
最大同時接続数:16台
重量:約125g
サイズ:約128×64×11.9mm
製造元:HUAWEI
Speed Wi-Fi NEXT W06はHUAWEI(華為)製のWiMAX端末です。
au 4G LTEも使用可能で、これを共に使う事でハイスピードプラスエリアモードという下り最大速度は1237Mbps、上り最大速度は75Mbpsにする事ができる仕組みになっています。
使わない場合は下り最大速度は558Mbps、上り最大速度は30Mbpsになります。
最大同時接続数はWi-Fiが16台になります。
端末の重量は約125g、サイズは約128×64×11.9mmとなっています。
|
▲WiMAX2最新端末一覧へ
Speed Wi-Fi NEXT WX05 |

Speed Wi-Fi NEXT WX05
au 4G LTE:あり
下り最大速度:WiMAXのみ440Mbps、LTEもで867Mbps
上り最大速度:WiMAXのみ30Mbps、LTEもで75Mbps
最大同時接続数:Wi-Fi10台、Bluetooth3台、USB1台
重量:約128g
サイズ:約W111×H62×D13.3mm
製造元:NECプラットフォームズ
Speed Wi-Fi NEXT W05はNECプラットフォームズ株式会社製のWiMAX端末です。
au 4G LTEも使用可能で、これを共に使う事でハイスピードプラスエリアモードという下り最大速度は867Mbps、上り最大速度は75Mbpsにする事ができる仕組みになっています。
使わない場合は下り最大速度は440Mbps、上り最大速度は30Mbpsになります。
最大同時接続数はWi-Fiが10台、Bluetoothが3台、USBで1台になります。
端末の重量は約128g、サイズは約W111×H62×D13.3mmとなっています。
|
▲WiMAX2最新端末一覧へ
Speed Wi-Fi NEXT W05 |

Speed Wi-Fi NEXT W05
au 4G LTE:あり
下り最大速度:WiMAXのみ558Mbps、LTEもで708Mbps
上り最大速度:WiMAXのみ30Mbps、LTEもで75Mbps
最大同時接続数:Wi-Fi10台、Bluetooth3台、USB1台
重量:約131g
サイズ:約W130×H55×D12.6mm
製造元:HUAWEI
Speed Wi-Fi NEXT W05はHUAWEI(華為)製のWiMAX端末です。
au 4G LTEも使用可能で、これを共に使う事で下り最大速度は708Mbps、上り最大速度は75Mbpsにする事ができる仕組みになっています。
使わない場合は下り最大速度は558Mbps、上り最大速度は30Mbpsになります。
最大同時接続数はWi-Fiが10台、Bluetoothが3台、USBで1台になります。
端末の重量は約131g、サイズは約W130×H55×D12.6mmとなっています。
|
▲WiMAX2最新端末一覧へ
Speed Wi-Fi NEXT WX04 |

Speed Wi-Fi NEXT WX04
au 4G LTE:あり
下り最大速度:WiMAXのみ440Mbps
上り最大速度:WiMAXのみ30Mbps、LTEもで50Mbps
最大同時接続数:Wi-Fi10台、Bluetooth3台、USB1台
重量:約128g
サイズ:約W111×H62×D13.3mm
製造元:NECプラットフォームズ株式会社
Speed Wi-Fi NEXT WX04はNECプラットフォームズ株式会社製のWiMAX端末です。
au 4G LTEも使用可能で、これを共に使う事で上り最大速度を50Mbpsにする事が出来ます。
LTEを使わない場合は上り最大速度は30Mbpsです。
下り最大速度はLTEを使っても使わなくても440Mbpsになっています。
最大同時接続数はWi-Fiが10台、Bluetoothが3台、USBで1台になります。
端末の重量は約128g、サイズは約W111×H62×D13.3mmとなっています。
|
▲WiMAX2最新端末一覧へ
Speed Wi-Fi NEXT W04 |

Speed Wi-Fi NEXT W04
au 4G LTE:あり
下り最大速度:440Mbps
上り最大速度:30Mbps
最大同時接続数:Wi-Fi10台
重量:約140g
サイズ:約130(H)×53(W)×14.2(D)mm
製造元:HUAWEI
Speed Wi-Fi NEXT W04はHUAWEI製のWiMAX端末です。
下り最大速度は440Mbps、上り最大速度は30Mbps、au 4G LTEも使用可能です。
最大同時接続数はWi-Fiが10台になります。
重量は約140g、サイズは約H130×W53×D14.2mmとなっています。
|
▲WiMAX2最新端末一覧へ
Speed Wi-Fi NEXT WX03 |

Speed Wi-Fi NEXT WX03
au 4G LTE:なし
下り最大速度:440Mbps
上り最大速度:30Mbps
最大同時接続数:Wi-Fi10台、Bluetooth3台
重量:約110g
サイズ:約W99×H62×D13.2mm
製造元:NECプラットフォームズ株式会社
Speed Wi-Fi NEXT WX04はNECプラットフォームズ株式会社製のWiMAX端末です。
au 4G LTEは使用不可能です。
下り最大速度は440Mbps、上り最大速度は30Mbpsです。
最大同時接続数はWi-Fiが10台、Bluetoothが3台になります。
端末の重量は約110g、サイズは約W99×H62×D13.2mmとなっています。
|
▲WiMAX2最新端末一覧へ
Speed Wi-Fi NEXT W03 |

Speed Wi-Fi NEXT W03
au 4G LTE:あり
下り最大速度:WiMAXのみ220Mbps、LTEもで370Mbps
上り最大速度:WiMAXのみ15Mbps、LTEもで25Mbps
最大同時接続数:Wi-Fi10台
重量:約127g
サイズ:約W120×H62×D11.4mm
製造元:HUAWEI
Speed Wi-Fi NEXT W03はHUAWEI製のWiMAX端末です。
au 4G LTEも使用可能で、これを共に使う事で下り最大速度は370Mbps、上り最大速度は25Mbpsにする事ができる仕組みになっています。
使わない場合は下り最大速度は220Mbps、上り最大速度は15Mbpsになります。
最大同時接続数はWi-Fiが10台になります。
端末の重量は約127g、端末のサイズは約W120×H62×D11.4mmとなっています。
|
▲WiMAX2最新端末一覧へ
据え置きタイプ
Speed Wi-Fi HOME L02 |

Speed Wi-Fi HOME L02
au 4G LTE:あり
下り最大速度:WiMAXのみ558Mbps、LTEもで1237Mbps
上り最大速度:WiMAXのみ30Mbps、LTEもで75Mbps
最大同時接続数:計42台(有線LAN2台、無線LAN40台)
重量: 約436g
サイズ:約93×93×178mm
製造元:HUAWEI
Speed Wi-Fi HOME L02はHUAWEI製のWiMAX端末です。
au 4G LTEは使用可能です。
下り最大速度は1237Mbps、上り最大速度は75Mbpsになっています。
最大同時接続数は計42台(有線LAN2台、無線LAN40台)が可能です。
端末の重量は約436g、端末のサイズは約93×93×178mmとなっています。
|
▲WiMAX2最新端末一覧へ
WiMAX HOME 01 |

WiMAX HOME 01
au 4G LTE:あり
下り最大速度:440Mbps
上り最大速度:WiMAXのみ30Mbps、LTEもで75Mbps
最大同時接続数:最大22台(LANポート:2台、2.4GHz:10台、5GHz:10台)
重量: 約338g
サイズ:約W70×H155×D100mm
製造元:NECプラットフォームズ株式会社
WiMAX HOME 01はNECプラットフォームズ株式会社製のWiMAX端末です。
au 4G LTEは使用可能です。
下り最大速度は440Mbps、上り最大速度は75Mbpsになっています。
最大同時接続数は計22台(LANポート×2台、2.4GHz×10台、5GHz×10台)が可能です。
端末の重量は約338g、端末のサイズは約W70×H155×D100mmとなっています。
|
▲WiMAX2最新端末一覧へ
Speed Wi-Fi HOME L01s |

Speed Wi-Fi HOME L01s
au 4G LTE:あり
下り最大速度:440Mbps
上り最大速度:30Mbps
最大同時接続数:計42台(LANポート×2台、Wi-Fi SSID×2×20台)
重量: 約450g
サイズ:約H180×W93×D93mm
製造元:HUAWEI
Speed Wi-Fi HOME L01sはHUAWEI製のWiMAX端末です。
au 4G LTEは使用可能です。
下り最大速度は440Mbps、上り最大速度は30Mbpsになっています。
最大同時接続数は計42台(LANポート×2台、Wi-Fi SSID×2×20台)が可能です。
端末の重量は約450g、端末のサイズは約H180×W93×D93mmとなっています。
|
▲WiMAX2最新端末一覧へ
その他のタイプ
Triprouter(トリプルーター) |

Triprouter(トリプルーター)
au 4G LTE:あり
下り最大速度:220Mbps 4G LTEエリア:最大75Mbps
上り最大速度:10Mbps 4G LTEエリア:最大25Mbps
最大同時接続数:最大8台
重量: 約100g(Speed USB STICK U01と合わせて約138g)
サイズ:W108×H62×D24.5mm
製造元:株式会社ジェネタス
Triprouter(トリプルーター)は株式会社ジェネタス製のWiMAX端末です。
HUAWEI製のSpeed USB STICK U01を接続して最大8台の機械を接続する事が出来るようにしたバッテリー付きの端末です。
Speed USB STICK U01は取り外し可能でUSBにて直接PCに接続も可能となっています。
WiMAXでの速度はSpeed USB STICK U01の能力と同じで下り最大速度は220Mbps、上り最大速度は10Mbpsになっています。
au 4G LTE自体は使用出来ますがWiMAXとは同時使用出来ません。
端末の重量は約100g(Speed USB STICK U01と合わせて約138g)、端末のサイズはW108×H62×D24.5mmとなっています。
|
▲WiMAX2最新端末一覧へ
まとめ
WiMAX2とau 4G LTEを一緒に使う事でもっと速く通信する事ができるタイプの端末も多いです。
今までau 4G LTEは別途料金が1,005円/月かかっていたのですが、2017年6月1日(木)からLTEオプション無料プランが登場した事により使い易くなったかと思います。
しかし使える地域でなければ利用出来ないので契約する前にUQのサイトのhttp://www.uqwimax.jp/area/でチェックしておきましょう。
また、WiMAX2はお得なキャンペーンをプロバイダ毎で行っています。WiMAX2+でキャンペーンを行っているプロバイダの比較一覧にまとめていますので参考ください。