android-x86でパソコンをAndroidにする方法1

Windowsなどのサポート期限が切れた場合、新しいOSを入れる必要がありますが最新機器用のOSでは要求スペックも高くて満足に動かない場合もあります。

そこでAndroidを入れるのも良いかもしれません。
AndroidOSなら要求スペックも低めで、入れればスマートフォンのアプリもパソコンで実行が可能になります。

しかし、パソコンにいきなりインストールするのも怖い物です。
練習としてVMWarePlayerでインストールしてみます。



android-x86をダウンロード

「http://www.android-x86.org/download」から.isoファイルをダウンロードします。
今回はandroid-x86-4.4-r5.isoをダウンロードしました。
ダウンロードしたらVMWarePlayerを起動します。

VMWarePlayerを起動

Android_VMWarePlayer01
まず、新規仮想マシンを作成します。



Android_VMWarePlayer02
.isoイメージを選択します。

容量等の各種設定を行います。


Android_VMWarePlayer03
最後に登録が終わったら「ハードウェアをカスタマイズ」を選択します。


Android_VMWarePlayer04
デフォルトのままでは使用するメモリ量が255MBと非常に少ないので動かしても非常に遅くなってしまいます。
CPUコア数とメモリ量をPCが搭載している量近くまで設定し直せば高速で起動させる事が出来ます。

これを設定したら.isoのAndroidを起動します。


Android_VMWarePlayer20
メニューは上から

Live CD – Run Android-X89 without installation インストールせずに起動
Live CD – VESA mode VESAモードで起動
Live CD – Debug mode デバックモードで起動
Installation – Install Android-x86 to harddisk ハードディスクにインストールする

となっています。

「Live CD – Run Android-X89 without installation」では設定が保存されないので注意しましょう。

「Installation – Install Android-x86 to harddisk」はHDDをフォーマットする指定もあるので実機でインストールする場合は注意が必要かもしれません。
ただし、VMWarePlayer上なら仮想マシンなので安心です。

今回は設定項目の少ないお試しに向いてるように見える「Live CD – Run Android-X89 without installation」でインストールしてみます。


Android_VMWarePlayer21
このAndroidのロゴが表示された画面になり、この状態で少し待ちます。
メモリを少なく設定していると非常に時間がかかりますので多く設定しておきます。

Android_VMWarePlayer05
暫く待つと言語を設定する画面になります。
スクロールさせ日本語を選択し▷ボタンを左クリックします。



Android_VMWarePlayer06
Wi-Fiの選択となります。
ここはスキップします。



Android_VMWarePlayer07
Googleアカウントを所持してるかで処理に違いが出ます。
アカウントを持っていればログイン画面に、持っていなければ作成画面へ移動します。
Android_VMWarePlayer08
ここで注意したいのが英語キーボードとして認識されている点です。
その為「@」を入力する際には「Shift+2」を使い入力します。



Android_VMWarePlayer09
Googleのサービスを受けるかどうかを指定します。
ここはお好みでといった所です。



Android_VMWarePlayer11
最後に「このタブレットの所有者」を決める画面になります。
これを決めれば設定完了です。



Android_VMWarePlayer12
Androidの画面の簡単なチュ-トリアルを過ぎればアンドロイドの画面になります。

Android_VMWarePlayer14
ブラウザも使え、Playストアも利用できます。


Android_VMWarePlayer15
しかし、VMWarePlayer上からでは利用できるアプリ自体が少ないようです。

Android_VMWarePlayer16
利用できたとしても、この「ねこあつめ」のようにゲーム画面が縦である場合はこのように画面が横になってしまいます。

VMWarePlayer+android-x86

VMWarePlayerからandroid-x86でアプリを動かすのにはあまり向かないようです。

Androidアプリをパソコンで実行するだけなら新しいパソコンで「BlueStacks App Player 2で実行する」という方法の方が優れているようです。

古いパソコンを再利用目的としてandroid-x86を使うのが良いかと思います。

次回、isoをUSBメモリに入れて実機でAndroidを起動させてみます。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事



スポンサーリンク