目的のオブジェクトが有るか無いかでiMacrosの処理を分ける方法とサンプル

arrow-1773960

iMacrosはMozilla Firefoxを自動操作する事ができるツールです。
具体的には存在しているボタンやテキストエリアを操作出来ます。

しかし、存在していない物に対して操作しようとしても操作が出来ません。
当然、存在していないので。

そこで、今回は存在しているか・存在していないか、で処理を分ける方法を書いておきます。



googleで検索するサンプルを改造

基本は前回作ったgoogleで検索するサンプルです。

これに存在するかを判定する機能を付けます。

Firefoxでgoogleのトップページに行き、特定のワードで検索します。

そして「次へ」があったら、これを押します。
無ければiMacroを終了します。

サンプルとして前回の.iimファイルの「#sub.iim」とJavaScriptの「main2.js」を用意します。

そして、「次へ」を押す「#next.iim」を用意します。

#next.iim

TAG POS=1 TYPE=SPAN ATTR=TXT:次へ

検索した結果に「次へ」があったら押します。
無ければ何もしません。

そしてJavaScriptから送られたウエイト時間分だけ待ち、JavaScriptから送られたワードで検索をします。

main2.js

var randtime=(Math.floor(Math.random()*100))/10;
iimSet("waittime",randtime);
iimSet("SearchCharacter","検索");
iimPlay("#sub");

for(var i=0;i<1000;i++)
{
	if(iimPlay("#next")<0)
	{
		break;
	}
}

main.jsは実行する為のJavaScriptのファイルです。

これは.iimファイルにウエイト時間と検索する文字列を送ります。

ウエイト時間はJavaScriptの命令で0.0~10.0の値を渡し、検索する文字は”検索”という文字を渡します。

配置

imacros
このように配置します。

実行

実行するには「main.js」にカーソルを合わせ「Play」ボタンを押します。

imacros
実行するとグーグルのtopページが開かれ、ランダムな秒数で待ち、「検索」の文字で検索をします。

imacros
検索が終わるとマクロも停止されます。

imacros51

「次へ」が表示されなくなるまで「次へ」を押し続けます。

imacros52
もしも「次へ」が表示されなくなるとマクロも終了されます。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事



スポンサーリンク