拡張機能(アドオン)を追加すると「設定」のボタンの左側にも拡張機能のアイコンが追加されます。
拡張機能によっては、このアイコンをクリックする事で実行開始する物もあります。
アイコンをクリックで実行する拡張機能の作り方
前回「Google Chromeの起動で実行する拡張機能」の作成方法を記しました。
今回も、それを改造してアイコンをクリックでアラートを表示する拡張機能の作り方を記してみます。
■「manifest.json」の作成
manifest.json
{ "name": "アラートを出す", "version": "1.0.0", "manifest_version": 2, "description": "アラートを出すだけの拡張機能", "icons": { "16":"icon16.png", "48":"icon48.png", "128":"icon128.png" }, "browser_action": { "default_icon": "icon16.png", "default_title": "アラート" }, "background": { "scripts": [ "script.js" ] } }
“browser_action” | 押すアイコンの設定。 |
“default_icon” | 押すアイコンの画像。 |
“default_title” | アイコンにカーソルを合わせた時に出るメッセージ。 |
■「script.json」の作成
マニュフェストファイルで指定したスクリプトを書きます。
script.json
var script01 = function() { alert("拡張機能を実行しました"); }; (function() { chrome.browserAction.onClicked.addListener(script01); })();
chrome.browserAction.onClicked.addListenerに設定した関数をアイコンを押した時に実行させます。
アイコンを左クリックすると「拡張機能を実行しました」と表示します。
これらを作ったらChromeに登録します。
登録の仕方はGoogle Chromeの拡張機能の作成方法を参考にしてください。
実行結果
Chromeに登録したらメニューの左横に新しくアイコンが追加されます。
このアイコンを左クリックすれば
このアラートが表示されます。
次回は実用的な機能「Google Chromeの左側のタブを閉じる拡張機能の作り方」を記します。