AndroidスマホにはBluetooth対応のゲームパッドで接続するのが一般的ではありますが、実は有線で接続する事も出来ます。
もちろん、差し込む端子が違う為にそのままでは使えませんが、ある方法を使えば利用する事ができます。
ただし、ipega PG-9021の場合、Bluetoothで接続するのとは、ちょっと操作に違いがあるので、それに付いて書きます。
ipega PG-9021をUSB変換アダプタで接続する
ipega PG-9021はUSB変換アダプタで接続するという方法で接続できます。
ipega Bluetooth ゲームパッド ゲームコントローラー Android iPhone PG-9021 ipega |
ipega PG-9021はMicro-Aの出力先にならケーブルが付属していますので、これをMicro-Bへ変換出力するケーブルを接続します。
これをスマホに刺せばゲームパッドモードで接続したのと同じように操作する事ができます。
ipega PG-9021はBluetoothならゲームパッドモード以外にも「キーボードモード」と「マウスモード」で接続させる事が出来ましたが、USBで直接接続すると他のモードにする事はできません。
しかし、Bluetoothで接続した場合には「ソフトウエアキーボードが表示されなくなる」という事がありますが、USB接続なら「ソフトウエアキーボードが表示される」という特徴があります。
他のゲームパッドもUSB変換アダプタで接続できる
この方法を使えば、ipega PG-9021以外の他の普段使っているようなPCゲーム用のゲームパッドでも接続できますし、キーボードやマウスも接続する事ができます。
ケーブル自体は非常に安価ですから「スマホ用のデバイスは高いかな?」なんて思っている人も試しに利用してみるのは、いかがでしょうか?