Windows10がアップデートが原因で起動しなくなった時にコマンドプロンプトから更新プログラムやドライバを削除し修理する方法

Windows10にはWindows Updateというセキュリティなどの更新プログラムのインストールするサービスを行っていますが、これが原因でWindows10自体が起動しなくなる場合もあります。

そんな時には更新プログラムやドライバーを削除することで治る事があります。

セーフモードから消す事も出来るのですが、ブルースクリーンになったままセーフモードですら起動できない場合もあります。
そんな時はコマンドプロンプトから削除も可能です。

今回はコマンドプロンプトから更新プログラムやドライバを削除する方法を記しておこうと思います。



コマンドプロンプトの起動方法

まずはコマンドプロンプトの起動方法。
回復ディスクを使ったりWindows10が起動が2回連続で失敗した場合に自動修復モードになります。

自動修復モードになったら「修復」を選びます。

次に「コマンドプロンプト」を選びます。
これでコマンドプロンプトが起動します。

コマンドプロンプトで更新プログラムの削除方法

コマンドプロンプトが起動できたらコマンドを入力します。

更新プログラムの名前を取得するコマンド

dism /Image:d:\ /ScratchDir:d:\ /Get-Packages

d:\と指定していますが、Windowsがインストールされている自分の環境に合わせて指定を変えてください。

これで現在Windowsにインストールされている更新パッケージの一覧が表示されます。
このパッケージ一覧はマウスカーソルで選択しCTRL+Cを押してパッケージ名をコピーする事ができます。

名前を指定した更新プログラムを削除するコマンド

次にWindowsの動作が変になった原因と思われる物を削除します。
まずは日付が一番新しい物のIDの所をコピーして次のコマンドを入力します。

dism /Image:d:\ /ScratchDir:d:\ /Remove-Package /PackageName:コピーした更新プログラムID

CTRL+Vでコピーした物をペーストする事ができます。

これで問題のありそうな更新を削除したらPCの再起動です。
上手くいけばWindows10が正しく起動してくれるかと思います。

ドライバーの削除方法

更新プログラムを消してもダメな場合にインストールされているドライバの削除するとWindows10が正しく起動する場合もあります。

インストールされているドライバーの名前を取得するコマンド

dism /Image:d:\ /get-drivers

d:\と指定していますが、Windowsがインストールされている自分の環境に合わせて指定を変えてください。

このコマンドで現在インストールされているドライバの名前が表示されます。
公開名の部分を次のコマンドのパラメータに渡す事でドライバのアンインストールを行えます。

インストールされているドライバーをアンインストールするコマンド

dism /Image:d:\ /remove-driver /driver:oem1.inf

この例でoem1.infとなっている所にドライバの公開名を入力して1つずつ消していきます。

これで問題のありそうなドライバを削除したらPCの再起動です。
もしかしたらWindows10が正しく起動してくれるかもしれません。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事



スポンサーリンク