pythonでファイルの読み書きをする方法

Pythonでもファイルを読んだり書いたりと操作する事ができます。



ファイルのロード

open

file=open("test.txt","r")
text=file.read()
file.close()
print(text)

openはファイルを開きます。

ファイルポインタ = open( ファイル名 , ファイルに対する動作を示す文字列 )

open関数でファイル名で指定したファイルを開きます。
操作するファイルのパスは実行する.pyファイルがある位置がカレントディレクトリになります。
“C:\\test\\test.txt”絶対パスでの指定や、”data\\test.txt”のような相対パスでの指定も可能です。

ファイルに対する動作を示す文字列は以下のように複数あります。
r 読み込み専用
w 書き込み専用(ファイル先頭から書く)
a ファイルに追加書き込み(ファイルが無い場合は新規作成)
上の物の後に追加する事で効果を持たせる事ができる物が以下になります。
+ 読み書き両用
t テキストモード(デフォルト)
b バイナリーモード

書き方は「r+」や「wb」といった形になります。

read

file=open("test.txt","r")
text=file.read()
file.close()
print(text)

readでファイルを読み込みます。

文字列変数=ファイルポインタ.read()

openで開いたファイルポインタからread関数でファイルの中身全てを読み込みます。

for

file=open('test.txt','r')
for p in file:
    print(p)
file.close()

forでファイルを1行ずつ読み込みます。

for 受け取る変数 in ファイルポインタ:

openで開いたファイルポインタからループ毎にファイルの中身を1行ずつ変数に入れてファイルの最後まで読み込みます。

write

file=open("test.txt","w")
file.write("abcd\n")
file.write("efghi\n")
file.close()

writeでファイルを読み込みます。

ファイルポイント.write(書き込む文字列)

openで開いたファイルポインタからwrite関数でファイルに書き込みます。
ファイルに対する動作がwでもwriteを続けて書けば追記となります。

close

file=open("test.txt","r+")
file.write("abcd\n")
file.write("efghi\n")
file.close()

closeでファイルを閉じます。

ファイルポイント.close()

openで開いたファイルポインタからclose関数でファイルを閉じます。
ファイルを閉じないと書き込みなどが反映されないので注意です。

with

with open("test.txt","r") as file:
    text=file.read()
print(text)

ネスト内でファイル操作を簡潔させる書き方です。

for 受け取る変数 in ファイルポインタ:

withではclose関数で閉じる必要なくネストから外れるとファイルを閉じるようになっています。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事



スポンサーリンク